疾患

2023.09.10

食中毒について

こんにちは。 9月に入りましたがまだまだ暑く、30度を超える日が続きますね。 今回は食中毒についてです。 食中毒というと夏に多いイメージがありますが、じつは1年を通じて発生するので、常に注意が必要です。  食中毒とは、食中毒の原因となる「細……
2023.08.27

夏バテについて

まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、夏バテについて書かせて頂きたいと思います。 【夏バテのメカニズムとは?】 夏バテとは、「体がだるい」「食欲がない」 「疲れやすい」「寝不足」などといった夏の暑さによる体調不……
2023.08.13

潰瘍性大腸炎とクローン病の違いは??

皆さん、潰瘍性大腸炎とクローン病についてはご存知でしょうか?? どちらもあまり聞き慣れない病気かもしれません。 ですが1990年代以降より患者数は年々と急激に増え続けており、潰瘍性大腸炎は約20万人、クローン病は7万人に達しています。 どち……
2023.07.30

潰瘍ってなぜできるの?

今回は、「胃・十二指腸潰瘍」のお話です。 胃や十二指腸の壁は、強い塩酸を含む胃液でも溶かされないよう、粘膜血流や粘液などのさまざまな防御因子で守られています。 潰瘍は、胃を消化しようとする攻撃因子と、胃を守ろうとする防御因子とのバランスが崩……
2023.07.16

麻疹について

うだるような暑さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルスが5類に移行し、マスクの着用についても個人の判断が基本となりました。以前よりもマスクを外して出かける事も多くなり、コロナ前の生活へと変化の兆しが見えてきたよう……
2023.07.02

日光浴について

最近は梅雨に入り、天気が悪い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、突然ですが皆様、夏至をご存知でしょうか。夏至とは1年で最も日が出ている時間が長い日のことです。ちなみに今年の夏至は6月21日だったそうです。 これから……
2023.06.18

温活について

みなさま、こんにちは。 関東は梅雨が始まり、どんよりとした季節になってまいりましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回のブログは”温活”についてです。 まずは温活がもたらす効果からご紹介いたします。 読んで字の如く、温活は基礎体温を上……
2023.06.04

梅雨バテによる胃腸不調について

GWも明け、寒暖差の激しい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 6月になると関東地方の梅雨入りももうすぐですね。   梅雨の時期になると、なんとなく体調が優れない、頭が痛いなどいろいろな症状に悩まされる方も多いと思います。そ……
2023.03.12

沈黙の臓器とは?

待ちに待った春到来です。だんだんと暖かくなってきた3月。新生活を迎えるにあたり健康診断を受ける方も多い時期かと思います。    今回は健康診断で目にするALT(GPT)、AST(GOT)、γ-GTPに関するお話をさせていただきます……
2023.02.26

季節の変わり目に多い扁桃炎について

みなさまこんにちは。   2月下旬になり、凍える季節ももうすぐ終わりです。身体に気を付けて、元気にお過ごしください。   今回のブログは気温差が激しい季節の変わり目に発症する『扁桃腺炎』についてお話したいと思います。 &……
2023.01.29

少し早めの花粉症

皆さまこんにちは。 新年を迎え、あと数日で早一か月が経ちますね。 寒い日が続きますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。   今回のブログですが、春を迎える前からつらい思いをしている方も多い『花粉症』についてです。今年は例年より早……
2023.01.15

胃もたれとは?

みなさんこんにちは。 2023年になり早いもので2週間が経ちました。 寒い日が続きますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 現在も、コロナウイルス感染が懸念されていますが、今年は3年ぶりに制限なしの年末年始だったため例年よりも食べすぎたり……
2022.10.23

胃食道逆流症ってなに?

過ごしやすいはずの秋ですが、気温の変化が激しい日々が続いていますね。皆様、体調は崩されてないでしょうか? 本日は、胃食道逆流症についてお話しさせていただきます。 まず、胃食道逆流症(Gastroesophageal reflux disea……
2022.03.13

大腸憩室とは?

3月になり、少しずつ寒さが和らぐ日が多くなってきましたが、体調など崩されていませんでしょうか? 今回は大腸憩室についてお話させていただきたいと思います。 大腸憩室とは、大腸の壁の弱い部分が、外側に向かって小さな袋状に突き出した状態です。 通……
2021.09.26

胃ポリープってがんになる?

みなさん、こんにちは。 だんだん肌寒くなってきましたが、体調はいかがですか。 今回は胃ポリープについてお話させていただきます。 会社の健康診断にてバリウム検査で胃ポリープを指摘された、胃内視鏡検査を受けてポリープがあると言われたことはありま……
2021.09.12

痩せていても脂肪肝になる?

本日は【脂肪肝】についてお話させていただきます。 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、皆さま制限のある生活を送られているかと思います。 家にいることが多い昨今、食べ過ぎや運動不足、晩酌の頻度や量が増えたりしていませんか? ストレスや……
2021.08.01

熱中症について

こんにちは。 本格的な夏となり毎日厳しい暑さと日差しが続いてますね。 今年は新型コロナ対策でマスク着用が必須になってから2度目の夏となりました。 ワクチン接種が徐々に拡がっていますが、感染防止の基本であるマスクの着用が引き続き求められていま……
2021.05.23

糖尿病について

みなさんこんにちは! 季節の変わり目で体調を崩しやすい季節ですがいかがお過ごしでしょうか? 今回は糖尿病についてお話ししたいと思います。 糖尿病とは、「血糖値と呼ばれている血液中のブドウ糖が適正の値よりも高い状態が慢性的に続く病気」です。 ……
2021.03.14

膵臓はこわい?

今回は「膵臓の病気」についてお話します。  「膵臓の病気」と聞くと怖いイメージがあると思います。 当クリニックでも、「膵臓が心配だから検査をしてもらいたい」「背中が痛いので膵臓がんが心配だ」というお話をされる患者様が数多くいらっしゃいます。……
2021.02.28

花粉症の季節です

こんにちは。 日中にお日様が出ていると暖かいと感じる日が増えてまいりました。 春に近づくと冬の寒さで縮こまっていた身体が、少しずつ軽くなっていきますよね。 それにつれ、身体を動かしたい意欲も湧いてくるのではないでしょうか。 身体を動かすこと……
2021.02.14

「マロリー・ワイス症候群」をご存知ですか?

マロリー・ワイス症候群という病名は耳慣れないという方が多いかもしれません。 今回は胃の病気、マロリー・ワイス症候群についてお話したいと思います。 マロリー・ワイス症候群とは、繰り返す激しい嘔吐の為に食道に圧が加わり、食道と胃の中間付近の粘膜……
2021.01.17

過敏性腸症候群をご存知ですか?

新しい年を迎え、早いもので2週間が経ちました。 寒い日が続きますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 現在、コロナウィルス感染を予防するための手指消毒やマスクの着用、親しい人たちとの会食の制限など、私たちの生活は大きく変化しています。 こ……
2020.12.13

アニサキスにご注意!

こんにちは。体調はいかがですか? 最近はおうち時間が増え、自宅で調理して食事をすることが多くなっているかと思います。 そこで本日は、アニサキスについてお話します。 みなさん、アニサキスはご存知ですか? アニサキスは、1-2センチ程度で白い糸……
2020.08.09

胃粘膜病変をご存知ですか?

梅雨も明け暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか? お盆休みが始まった方もいらっしゃるかと思いますが、コロナウイルスの影響で毎年楽しみにしていた帰省や行事を中止された方もいるのではないでしょうか。 一人一人が意識して対策し、早く感染……
2020.08.02

バレット食道ってなに?

今回のブログはバレット食道についてお話しさせていただきます。 胃酸を含む胃内容物が食道に逆流し停滞すると、食道の粘膜は荒れてしまい逆流性食道炎が発症します。 逆流性食道炎とは、食道の粘膜にびらんや潰瘍が発生した状態ですが、そのびらんが治癒し……
2020.07.19

食道にカビ!?

食道にカビ!?と聞くと耳を疑う方もいらっしゃるかもしれません。 今回は食道カンジダ症についてお話しいたします。   「食道カンジダ症」とは食道の粘膜にカンジダと言う真菌(カビ)が食道内で異常に繁殖して炎症を起こしてしまった状態のことで、食道……
2020.07.12

食中毒にご注意を!

スッキリしないお天気が続き、ジメジメとした毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 緊急事態宣言も解除され、以前に比べて活気が少しではありますが戻ってきたように思います。 引き続き、コロナ対策はバッチリしていきましょう! 本日は、食中毒につ……
2020.07.05

若い女性にも多い虚血性大腸炎って何?

こんにちは。梅雨明けがひたすら待たれる頃ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 さて本日は、虚血性大腸炎についてお話しします。 虚血性大腸炎とは、何らかの原因で大腸への血液の流れが悪くなり、循環障害が起こることによって生じる病気です。……
2020.06.14

胆石と言われたら

緊急事態宣言が解除され、少しずつ従来の生活を取り戻しつつある中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 コロナウイルスの影響でなかなか医療機関に受診できず、お困りの方も多かったかと思います。 当院では引き続き、皆様に安心してご来院いただけるよう、……
2020.05.31

脂質異常症を言われたら

こんにちは。千葉県でも新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が解除されました。 とはいえ油断が出来る状態ではないかと思います。引き続き、感染予防に努めて1日でも早く今まで通りの日常に戻るよう頑張っていきましょう。 本日は、「脂質異常症」につ……
2020.05.24

『非アルコール性脂肪性肝炎(NASHナッシュ)』とは?

こんにちは、コロナウィルスの感染者数も日ごとに減ってきていますが、まだまだ気を抜けない日々が続いていることかと思います。 緊急事態宣言が発令されてから、飲み会や食事会などの機会もなく、今はリモート飲み会や家で晩酌を楽しんでいる方も多いかと思……
2020.05.17

盲腸って何?

気温が高く暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今日は「虫垂炎」についてお話ししたいと思います。 一般的に「盲腸」や「盲腸炎」と呼ばれている病気ですが、実は盲腸ではなく盲腸にぶら下がっている虫垂という部分で起こるので、正確に……
2020.05.10

痔って何?

こんにちは。 コロナウイルスによる外出自粛によって自宅で座っている時間が長くなっていませんか? 座りっぱなしによって起こる体への影響のひとつとして、「痔」があります。 今回は痔についてお話させていただきます。 痔とは、肛門と肛門周辺の病気の……
2020.05.04

機能性ディスペプシアって何?

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルスの影響もあり、ご自宅でゆっくり過ごされている方も多いのではないでしょうか。 自分のため、みんなのために自粛を頑張っている皆さま、ありがとうございます。お疲れさまです。 &nbs……
2020.04.26

胃潰瘍でお困りではありませんか?

今回は胃潰瘍についてお話したいと思います。   胃潰瘍はとても有名な病気です。 「潰瘍」とは胃酸やヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌) 等によって粘膜や上皮が損傷をうけ、脱落、欠損する状態です。 ひどい場合は、組織や臓器 に穴があく……
2020.04.19

過敏性腸症候群って何?

こんにちは。 4月も半ばを過ぎたところですが、まだまだ肌寒い日があったりポカポカ陽気の日もあったりと寒暖の差が激しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。   本日は「過敏性腸症候群(IBS)」についてお話しさせていただきます。 ……
2020.04.12

大腸ポリープ

今回は、大腸ポリープについてお話しします。 大腸の表面は粘膜でできています。この粘膜層の一部がイボのように隆起したものを、大腸ポリープといいます。大腸ポリープはその構造や組織により、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに分けられ、専門的にはさら……
2020.04.05

アニサキスって何?

こんにちは。 春が訪れ桜もとても綺麗に咲き誇ってお花見シーズンではあるものの、まだまだ寒い日や新型コロナウイルスのニュースで不安が続いております。 外出ができずもどかしい日々が続いておりますが、みなさまは体調崩されずお過ごしいただけています……
2020.03.29

血便が出たらどうする?

今回は、血便(下血)についておはなしいたします。 みなさんは、自分の便をまじまじと見たことはありますか? 日常忙しく過ごしていると、自分の便を見る機会はあまりないのかもしれません。 便の色で病気に気づくこともあります。   おなか……
2020.03.22

花粉症の季節です

3月も中旬となり徐々に春が近づいておりますが、皆さま体調はいかがでしょうか? 毎年11月~1月にかけてインフルエンザが流行り、今年は新型コロナウイルスが社会的大きな問題として取り上げられておりますが、これから花粉症の季節がやってきますね。 ……
2020.03.15

潰瘍性大腸炎を知っていますか?

こんにちは。 3月も中旬となり春の訪れを感じる中、気温の寒暖差や日頃の疲れにより体調を崩されている方も多いかと存じます。 当院では先日ご案内させていただいたように新型コロナウイルスの感染対策を行い、多くの患者さまに安心して内視鏡検査を受けて……
2020.03.08

膵炎って何?

春の訪れを感じるも、まだまだ寒い日や天候の悪い日が続きますね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 今回は膵炎についてです。   はじめに膵臓という臓器を皆さんはご存知でしょうか? 聞いたことがある人ももちろん知らなかった方もこの……
2020.02.23

憩室って何?

今回は、あまり聞き慣れない用語かもしれませんが憩室(けいしつ)についてお話したいと思います。 憩室とは消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)の壁の弱いところが、内圧によって外側に向かってポケット状にくぼみを形成したものを言います。 &nb……
2020.02.16

便秘はどうしたらよい?

こんにちは。 今回のブログは便秘についてです。 便秘といいますと、みなさま一度は経験したことがあるのでないでしょうか? 便秘の定義にはさまざまありますが、そのひとつに 「3日以上排便がない状態」または「排便があっても残便感がある状態」という……
2020.02.02

便潜血陽性と言われたら

こんにちは。 早いもので今年も1ヶ月が過ぎました。インフルエンザや新型コロナウイルスによる肺炎などが流行しておりますが、体調はお変わりないでしょうか。 本日は便潜血についてお話させていただこうと思います。   健康診断で便潜血陽性……
2020.01.26

胃のポリープはがんになるの?

今日は「胃のポリープ」についてお話したいと思います。   「ポリープ」と聞くと、癌になるの?体に悪いものなの?という大掛かりな手術をして取らなくていけないもの?入院が必要なの?というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?……
2020.01.12

逆流性食道炎

クリスマスやお正月などイベントが続くと、つい食べすぎたりお酒を飲みすぎたりしていませんか? 忘年会や新年会、楽しく美味しい食事もよいですが、気がつけば食べすぎ飲みすぎで胃腸に負担がかかっていませんか? 食べすぎ、暴飲暴食は胃のもたれ、胃の痛……
2019.12.05

ピロリ菌(H.pylori)

「ピロリ菌」ということばを聞いたことがありますか? 胃がん、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となる菌です。 胃がんの99%はピロリ菌陽性の患者さんから発生します。 ピロリ菌に感染してるからといって必ず潰瘍や胃がんが発生するとは限りませんが、除菌し……
2019.11.07

インフルエンザ流行開始

開院して3週間経ちました。 院内の設備やオペレーションもだいぶ整ってきました。 また申請中でありました、市川市の胃がん検診の胃内視鏡検査も申請が通りまして当院にて受診していただけるようになりました。 http://www.city.ichi……