皆さん、健康診断や人間ドックで脂質項目が異常にはなっていませんか?
脂質は体になくてはない重要な栄養素の一つです。
血液中に含まれる脂質を血中脂質といいます。
主なものは、コレステロールと中性脂肪です。通常血中脂質は一定の量に保たれるように調整されています。
しかし、体の中で脂質がうまく処理されなくなり、脂っこい食事の摂取によって、血中脂質が基準値から外れてしまうことがあります。このような状態を「脂質異常症」といいます。
脂質異常には3つのタイプがあります。
〇高コレステロール血症⇒LDLコレステロールが多いタイプ 140㎎/dl以上
〇低HDLコレステロール血症⇒HDLが少ないタイプ 40㎎/dl未満
〇高中性脂肪血症⇒中性脂肪が多いタイプ 150㎎/dl以上
コレステロールには「善玉」と「悪玉」があります。
HDLコレステロール(善玉)は動脈硬化を進行させないように働く一方で、LDLコレステロール(悪玉)は増えすぎると血管壁に溜まり、アテローム硬化というタイプの動脈硬化を進めます。
脂質異常は自覚症状が少ないことから放置されがちですが、上記脂質異常が起こると動脈硬化を進行させ、狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳梗塞等の脳血管疾患のリスクを高めます。中性脂肪は直接動脈硬化の原因にはなりませんが、中性脂肪が増えすぎると、LDLコレステロールが増え、HDLコレステロールが減りやすくなる事が分かっています。
そのため中性脂肪だけが高い人も放置してはならないということです。
脂質異常の原因とは?
過食、運動不足、肥満、喫煙、アルコール過飲、ストレスなどが関係していると言われています。遺伝的な要因によっておこる「家族性高コレステロール血症」もあります。
特徴は、ほかの遺伝性でないものに比べて、LDLコレステロール値が著しく高く、動脈硬化が進行しやすい特徴があります。その他ホルモン異常で続発的に起こるものもあります。
また、女性は閉経に伴うエストロゲンの欠乏によって脂質代謝が変動することが知られています。LDLコレステロール、中性脂肪は増加し、HDLコレステロールが減少することがあります。閉経後の脂質値の変化には注意が必要です。
脂質異常症と診断されたら?
動脈硬化などを引き起こすリスクが高い場合には薬物療法により、脂質をコントロールすることもあります。
それと共に以下生活習慣の見直しもとても重要になります。
・食生活を見直す(早食いをしない、腹八分目、まとめ食いをしない)
コレステロールの多い食品は控える。
糖質・アルコールは控える。
・運動量を見直す。
毎日30分以上の有酸素運動。
・禁煙をする。
・適正体重に近づけると同時に内蔵脂肪を減らす。
BMIを計算し、適正体重にもっていきましょう。
健康診断等で、血液検査で異常値が出た場合は、速やかに医師にご相談ください。