院長 鈴木 大輔
ホームページを見てくださりありがとうございます。
「市川すずき消化器・内視鏡クリニック」院長の鈴木大輔です。
2002年に北海道大学を卒業し東京女子医科大学消化器病センター消化器内科などでの約17年間の病院勤務を経て、この度千葉県市川市の市川駅南口に、消化器内科・内視鏡検査を特徴とする当院を開院いたしました。
大学病院など大きな規模の病院で勤務していますと、地域のクリニックから紹介をいただく患者さんを診察する機会が多くあります。かなり病状が進んでいることもあり、「なぜこうなる前にもっと早く受診してくださらなかったのか」とつい思ってしまうことも少なくありません。
「いつものことだ」と見過ごしていた慢性胃炎から胃がんが発生したり、大腸ポリープが大腸がんになることもあります。また「年をとれば誰にでもある」と思われがちな高血圧、高脂血症が、脳出血や心筋梗塞など重大な病気を引き起こすこともあります。
いずれも日ごろからかかりつけ医に通院し、医師にアドバイスを受け改善を心がけていれば免れたかもしれない病気なのです。
思うに地域のクリニックの敷居はまだまだ高いのではないでしょうか?
診療時間内に合わせて来院するだけでも一苦労ですし、待ち時間もあります。その状況で何度も通院することは難しく、ましてや働いている方や子育て、介護中の方などは定期的な検査や健康相談に時間割くことなどまず考えられないかもしれません。
こうした煩わしさに加え、忙しく立ち働く医療関係者の様子に遠慮して気がかりな症状があっても、「こんなことで受診しては迷惑がかかる」と考えてしまうこともあるでしょう。
ただ実際はどんな病気であっても早期発見、早期治療がより望ましいのです。さらに言えば、予防することや検査を受けて問題ないと確認することもとても重要です。
それには、働いている方も子育てや介護で忙しい方も病院や医師が苦手な方も気軽に通って不安や悩みを解消し安心していただける、いわば「敷居は低く、ホスピタリティは高い」地域のクリニックが必要だ、と私は考えました。
そこで「市川すずき消化器・内視鏡クリニック」を開業するに至ったのです。
胃や腸など消化器の不調や生活習慣病に関するご相談はもちろん、風邪や花粉症、熱が出る、咳がつらい…といった日常のちょっとしたお困りごとから、おひとりおひとりの全体的な体調を診ることのできるクリニックでありたいと思っています。
一般に「ホスピタリティ」という言葉は、端的には「こころを込めたおもてなし」といわれます。当院では、一方的にサービスを提供することではなく、「お互いがそのおもてなしに満足しそれによって信頼関係を深めていく」、そんなホスピタリティを目指します。
そういった意味で当院では患者さんと、「“先生”である医師が上」だとか「“お客様”である患者さんが上」といった上下関係ではなく、同じ目線で治療や予防に取り組んでいく「チーム」の関係でありたいと考えています。
医師や看護師、医療事務、受付担当だけではなく、患者であるあなたもチームの一員です。
私は中学・高校・大学とバレーボールに親しんできましたが、チームワークというものは、選手だけではなく、監督、マネージャー、もっと言えば応援してくれる観客まで、皆がひとつのチームにとなることでより強さを発揮します。それぞれのポジションでしっかり患者さんのからだを守り、病気やその原因を攻めるためにはささいなことでも共有しあって話し合っていくことが欠かせません。
私も大学病院、医療センターなどでの勤務経験を活かして、地域のクリニックとしてあらゆるご相談に幅広い視野をもって応えながら、いざという時には先進医療や専門機関との橋渡しも務めることのできる、という自分のポジションを全うすべく努めます。ぜひ、我々と息の長いチームを組んでいただけたらと思います。
経歴
1975年生まれ |
私立開成高校 卒業 |
北海道大学 医学部 卒業 |
東京女子医科大学 消化器病センター 研修医 |
医療法人社団 保健会 谷津保健病院 消化器内科 |
独立行政法人国立病院機構高崎医療センター 消化器内科 |
東京女子医科大学 消化器病センター 消化器内科 |
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター 消化器内科 |
市川すずき消化器・内視鏡クリニック |
資格
- 医学博士
- 日本内科学会 内科認定医
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本消化器病学会 消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
- 日本ヘリコバクター学会 H.pyroli(ピロリ菌)感染症認定医
- 日本膵臓学会 認定指導医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本肝臓学会
- 日本膵臓学会
- 日本ヘリコバクター学会
医師紹介
医師 小林 亜也子
はじめまして。
胃カメラ・大腸カメラの検査を担当することになりました小林亜也子と申します。
これまで検査を受けにくかった女性の方々も気軽にお越しいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
経歴
女子医大 卒後臨床研修センター |
東京女子医大 2009年卒 |
女子医大 消化器内科 |
至誠会第二病院 消化器内科 |
横浜医療センター 消化器内科 |
女子医大 消化器内科 |
資格
- 内科認定医
- 消化器病専門医
- 消化器内視鏡専門医
- 肝臓専門医
- がん治療認定医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化管学会
- 日本肝臓学会
医師 加藤 靖隆
これまでの臨床・研究の経験を元に、苦痛がなく、安全で正確な内視鏡検査・治療を行っていきます。
治療方針・結果の説明も丁寧に行いたいと思いますので、疑問点等あれば、お気軽にお尋ね下さい。よろしくお願いします。
経歴
北海道大学 卒業 |
1998年 千葉大学医学部附属病院第二内科 |
1999年 千葉労災病院内科 |
2002年 千葉大学医学部附属病院消化器内科 |
2006年 小見川総合病院内科 |
2007年 千葉労災病院消化器内科 |
資格
- 日本内科学会 認定医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会